農家は野菜を作る

この記事を書いている人 - WRITER -
農家に来てびっくりしたこと。
それは自分たちの家で食べる野菜はだいたい作っていることです。
ジャガイモがたくさんとれました。
キュウリ、ナスは農家では作るのは当たり前です。
畑の端に苗を植えればたくさんとれます。
わたしは山梨県でも”お町”と呼ばれる所で育ちました。
野菜がどうやって作られるかほとんど分かりませんでした。
キュウリ、ナスもどんな木になるのか、玉ねぎは土の中になるとか
知りませんでした。
父の実家は”お町”ですが、農家でした。
父は今より若い頃、家の近くの実家の畑を借りて野菜を作って
いました。
離れた所で作っていたので、どんなふうになるのかちゃんと
見たことがありませんでした。
こちらは実家の庭です。
畑じゃない所に植えたナス(左)とキュウリ(右)です。
キュウリはぐんぐん伸びて小さな実が出てきています。
母もキュウリが育つのを見るのが初めてだそう。
「キュウリはもうすぐとれるから買わなくてすむね。」と言って
喜んでいます。
野菜については、農家の人からすると当たり前なんですね。
今まで知らなかったことを知ると面白いです。
今さらだけど知って良かったな~と思ったりします。
この記事を書いている人 - WRITER -