陶器が好き

美味しいものを食べるのが好き。
独身時代は、料理は、ほとんどしませんでした。
ときどき、外で食べたものが食べたくなって、
作ったことがある程度です。
結婚してからは、当然、毎日作る義務があります。
始めてみたら、、料理作るの好きになりました!!
時間もあまりかけずに、数品作ります。
洋裁もそうだけど、料理も同じように、道具が良いと
楽しく、はかどります。
鍋は、セットで買ったものを長年使っています。
熱伝導が優れたアルミを、ステンレスではさんだものです。
アルミとステンレスが、5重になっている鍋と7重になっている鍋です。
そのため、光熱費も抑えられるんです。
この並べ方も、さっと取り出せて、時間短縮になります!
お料理、楽しいです。
最近は、陶器に興味がでてきました。
ネットで作家さんの器を購入したのが、きっかけです。
生活の中での必需品。
道具や器を、気に入ったものにすると楽しくなります。
この湯呑は、昨年秋に旅行に行った、
島根県の出西窯(しゅっさいがま)で買いました。
島根県には、窯がいくつかあって行ったのは2か所でした。
日用品として、どんどん使うための器なので、
高価なものでないところも、気に入っています。
精神的な充実を与えてくれます。
物も引き寄せです。
ぜいたく品でなくても、
良いものを選んで、良い生活をしいてきたいですね。
器のことを調べて、民芸の歴史を知ると深いです。
もっと知りたくなります。
日本には、良い所がいっぱいあります。
訪ねて、出逢う人と話して、その土地のことを知って
ますます興味が広がっていきます。