糖尿病予防教室

糖尿病予防教室、第4回目に行ってきました。
4回目は糖尿病予防の食事についてです。
管理栄養士の話の後に食事をいただきました。
最初にサラダをいただきます。

ドレッシングは、果物と酢で作られていて甘みと酸味があって
とても美味しかったです。手作りのドレッシングにオイルが含
まれていないのでとてもヘルシーです。

ペーパーに包まれて蒸された野菜と魚です。
味付けはしてありませんでした。
左側にある、アルミの容器に入っているごま油と味噌をつけて
いただきます。
ごま油は、全体にかけるよりつけて食べるのが良いと教えて
いただきました。かけるとたくさんの油を摂ってしまうけど、
付けると少ない量で済むからです。

雑穀米とお味噌汁です。
味噌汁は薄味です。最近、家の味噌汁も意図的に薄くして
います。家で作る味噌汁と近い濃さでした。
ご飯は女性は一回100グラム摂ります。

フルーツを凍らせて、数回ミキサーにかけると柔らかく
なめらかなシャーベットが作れるそうです。
生クリームや砂糖を使っていない、果物だけで作られた
デザートです。
基本は、ゆっくり時間をかけて食べることです。
これだけの量を30分かけていただきます。
一回、口に入れたら30回噛むように教えていただきました。
普段とは、かなり少ない量のランチでしたが、時間をかけて
美味しくいただきました。
これに近づけた食事を心がけていきたいです。
最終日は、面談があります。
貴重に経験をさせていただきました。