ダーニングマッシュルーム

この記事を書いている人 - WRITER -
ダーニングマッシュルームという道具を買いました。
きのこの形をしています。
材質はブナという木です。
これ、すごく便利です。
布(くつした)がぴーんと張って薄くなった所を補修するのに
縫いやすいんです。
ダーニングとは、ヨーロッパで伝統的に行われている、
衣類の穴あきやすきりれた箇所を修繕する針仕事のことです。
これを知ったのは、今月東京の本屋さんへふらっと入って
たまたま見つけた本でした。
2冊あって、両方とも迷わず買いました。
中身が可愛くて、すごく好みで、買わずに帰ることが
できない、そんな本でした。
ダーニングマッシュルームを使って、靴下を補強しました。
穴は開いていなくて、ちょっと薄くなってきたので、繊維を
針で拾って縦横に縫いました。
ピンクとベージュの糸で靴下を補強します。
完成しました!!
靴下と馴染んで、縦横に糸を通した所が目立ちません。
却って可愛くなって、愛おしくなりました。
やり始めたら、楽しくなってきてもう一足。
冷え取り用の靴下もひっぱり出して、ちくちく。
ダーニングマッシュルーム、はまります。
この記事を書いている人 - WRITER -